こんにちは、日本一わかりやすい家づくり計画
「ビジョナリーマイホームマップ」
で家づくり計画・資金計画をサポートしている
マイホーム資金計画の専門家木村孝幸です。
本日も
【フラット35優遇制度-0.6%金利優遇について詳しくお伝えします!】
昨日お伝えさせていただいた通り
しばらくの間
「フラット35祭り!」(笑)
と題して
平成26年度補正予算で拡充・創設された
住宅関連のお得情報、特に
フラット35Sの金利優遇
省エネエコポイント創設
この2点に絞って
わかりやすく
ご説明させて
いただきたいと思います。
お話させて
いただきたいと思います。
ご存知の通り、昨年の
消費税増税後
日本の景気が伸び悩み
消費税10%への増税は
見送られることとなりました。
今後の課題としては
10%の増税までに
何としててでも
政府としては景気状況を
好転させなければいけません。
この足元の景気状況に
対応するために昨年12月に
「地方への好循環拡大に向けた
緊急経済対策」を作成し
その中で
フラット35Sの
金利引き下げ幅の拡大
省エネ住宅に関する
ポイント制度の創設
などの住宅市場活性化策を
盛り込みました。
要はたくさん住宅を
建ててもらうことで
すそ野の広い
住宅業界が活性化し
様々な産業への
経済の波及効果を
狙っているという事です。
フラット35については
★フラット35Sの
金利引き下げ幅を
年▲0.3%から年▲0.6%に拡充!
融資率が9割を超える場合に
融資率が9割以下の場合と
比べて上乗せしている
金利の引き下げ!
この2点が制度拡充として
実施されることとなりました。
それでは明日も引き続き
フラット35の拡充制度
について詳しくお伝えしますね!